こんちわ、ディヴァです。
アンジーさんのお父さんの葬儀から少し経ちました。
気持ちも落ち着いたので平常運転に戻していきますよ。
っていってもアンジーさんはもーちょい時間掛かりますけどねぇ。
こればっかりは仕方がない、時間が解決するのを待つぐらいですかなぁ。
さて今日はアンジーさんの使ってた無線マウスのドングルがどっか言っちゃったのでw、
代替品のマウスを購入してみましたよ。
あと、私のiWork10FS用のマウスもね、(‘e’)b
アンジーさんには「TeckNet Classic ワイヤレス マウス 6ボタン 無線光学式 2400 DPI 5段階調整
18ヶ月間電池利用可能(以下TecNet)」ってやつ。
私は以前購入した「Qtuo 2.4G ワイヤレスマウス 無線マウス 5DPIモード 2400DPI(以下Qtuo)」のレッドバージョン。
まずはTeckNetを見てみましょう。
Qtuoと同じ感じのダンボール箱できましたよ。
左上がマウス、右がその箱、下は説明書やらなんやら。

3つを並べてみました。
左からQtuo、TecNet、Qtuoレッド。
多分性能は3つともほぼ一緒。

QtuoとQtuoレッドを比べるとレッドの方が若干タイト。
デスクトップPCとタブレット用で同じ形のマウスだと混同しちゃうので今回レッドを買ったんです。
横から見るとこんな感じ。
やはりTecNetのやつが高級感が有る感じっすかねぇ。

TecNetのやつは電池ケースの蓋を開けたところに受信用ドングルが刺さってます。

されこれからが問題なんです。
実はQtuoが3台、Qtuoレッド1台、TecNet1台の計5台の無線マウスがあるんです。
ディヴァサブPC、アンジーメインPC、iWork10FSx2台に使うとしても電波干渉は頂けません。
1つのマウスで2台のPCマウスカーソルが動いちゃいますからねぇ。
んでもって電波干渉を調べてみるとやはり1台が干渉してました。
なのでその1台は仕事場用にしてしのいでみますよっと。
・・・ってことでなんとか今回の目的は果たせたようです。