赤ちゃんだって一緒に居たい! – 「baoneo ベビー用 ハイチェア」 レヴュー

お久しぶりですどうも、ディヴァさんです。
梅雨時期になると暑い日、寒い日があったりで体調管理が結構難しいですね。
皆さん風邪などひかないようご注意ください。

前回の投稿から3ヶ月も経過しましたねぇ。
私事ながら、色々と仕事だの家の事だの育児だのとやっていると、
ブログを書く気力・体力を持ってかれてしまいますなぁ。
期待のルーキーである赤ちゃんはもうすぐで生後半年になるのですが順調に成長しておりますよ。
だいぶ「ダァダァ!」と独り言を言ったりしてて言葉の片鱗を覗かせております。

さて、そんな成長の真っ只中、食事のタイミングなんかが赤ちゃんと親でバラバラになったりしちゃいます。
親の食事中はバウンサーやベビーベッドにて赤ちゃんが一人になるのですが、やはりグズったりしますねぇ。
てなわけで今回は食事中も一緒に居ることで安心感を与えられる便利アイテムを今回購入してみましたよ。
それが今回の「baoneo ベビー用 ハイチェア」です。

購入したやつ(一番左)のリンクが切れてたので似たようなものをご紹介

うちでは赤ちゃんが誕生してからベビーグッズをよく購入しなくちゃいけません。
おむつなんかはお急ぎ便じゃないと買い忘れた時などに不便極まりないです。
なので、私は既にAmazon Prime会員なんですけども、
そのおかげもあってかアマゾンでの注文からわずか3日で発送元の中国より到着しました。
箱は結構傷んでたんですけども中身は大丈夫でしたよ。

20180610_01
結構な破損具合w

スペックはこんな感じ。


[本体サイズ]:【開いた時】幅:49 × 奥行き:85 × 高さ:100 cm / 【閉じた時】幅:49 × 奥行き:23 × 高さ:105 cm
[重量]:8.5KG 組み立て不要
[素材]:ステンレススチール PU革 ABS樹脂 PU革カバーはカンタン取り外しできるので、常に清潔を保てる
[対象年齢]:6~36ヶ月 耐荷重:15KG
[製造国]:中華人民共和国

Amazonより抜粋

でもって中身はこんな感じ。

20180610_02

組み立ては女性でも数分で完了できます。
あっそうそう、プレゼントで4段のミルカー(粉ミルク入れ)と
シートカバーだと思うものを貰っちゃいましたよ。

20180610_03

ミルカーはこんな感じ。

20180610_04

最初はビブ(よだれかけ)と思ったんですがどうやらシートカバーと思うものは設置するとこんな感じ。

20180610_05

では本命のハイチェアを見ていきたいと思います。
ソフトPUは肌さわりが良く、ちょっとした汚れはさっとひと拭き。
大きく汚したらカバーを取り外して洗えます。
5段階のリクライニングチェアは背面のボタンを押す引くことで110度~150度で調節できます。。
7段階の高さ調節は両サイドに有るトリガーを引けば、
床から座面までの実寸で 65cm~32cmとなり、一般的な70cm前後のテーブルで問題ありません。
5ポイントシートベルトは上2本が上下に入れ替えることが出来ます。
また、滑り止めポールは成長具合に応じて着脱可能です。

フットペダルは両サイドのボタンを押せば0度、45度、90度で調節できます。
着脱可能なテーブルは裏面にあるレバーを引くことでロックがはずれ、
23cm、27cm、31cmと3段階でスライド調節できます。
食事用プレートを外せばサッと洗浄することが出来、おもちゃ遊び用のプレイプレートとなります。
また、テーブルを使用しないときは後ろに収納できます。

ハイチェアを収納するときは両サイドのボタンを押しながら折りたたむわけですが、
背面側から行うと指を挟んじゃいます。
私も2度やらかしました、\(^o^)/
ですので、もし一人で折りたたむ際は正面から必ず行いましょう。
所々プラスチック部分にバリが出てるのでそれを処理しないといけませんので
ご使用前に一通りチェックしたほうがいいですよ。
てな感じで一通り見ていったわけですが、メイドインチャイナなんですけども値段のわりにしっかりしてますよ。

Amazonや特に楽天なんかでは木製のハイチェアがよくあるんですが、
クッションがないので長時間座る場合はお尻が痛くなりそうです。
また、暴れる赤ん坊に木製フレームがゴンゴンぶつからないよう注意しないといけませんよねぇ。
今回購入のハイチェアの場合、赤ちゃんの体重だと十分クッション性を感じることが出来てドッシリ座れ、
シートベルトもあるので安心感があります。
寝落ちしそうならそのままリクライニングにすればいいですしねぇ、(‘e’)b
赤ちゃんと一緒の目線で御飯を食べることで情緒安定にも繋がるんじゃないのかなぁと思います。

購入したやつ(一番左)のリンクが切れてたので似たようなものをご紹介

ベビーグッズって集めるの大変! – 「TOTOBAY マザーズバッグ」&「Eximtrade ベビーカー用カラビナ」&「ACTIVE WINNER ベビーカー用レインカバー」 レヴュー

ほいさっさ、ディヴァさんです。

3月になると寒さも大分和らいできますね。
この間福岡市では気温が22℃もあってその日はシャツ1枚でも暑いぐらいでした。
ですが次の日には雨でちょっと寒かったりもしましたね。
さて、この間なんですが中古で状態のいいアップリカのベビーカーを購入しました。
ベビーカーは生後1ヶ月の首が座ってない赤ちゃん用のA形と、
首が座った赤ちゃんや幼児用のB形とあるのですが、
今回購入したのはA形の「ラクーナ」というシリーズ名で軽量でコンパクトなベビーカーですね。
んでもってベビーカーを手に入れたので、早速ベビーカー用便利アイテムを3点ほど購入してみましたよ。
まずは 「TOTOBAY マザーズバッグ」ってやつです。

リンク切れてたので似たバックをご紹介

まず一番惹かれるのはチョイスしたアンジーさん曰く、「ババ臭くないデザイン!」だそうです。
次に大容量と沢山のポケット。
おしめ替え用シーツがあるのもいいですね。
ベビーカーに付ければ手や肩が開放されてママさんパパさんも楽です。
バスや電車に乗る時はマザーズバッグをサッと肩掛けにすればベビーカーを畳めます。
次に、「Eximtrade ベビーカー用カラビナ」です。

ベビーカー用の大型カラビナですね。
100円ショップにあるベビーカーフックなどはプラスチックの様な樹脂製素材の為、
買い物袋であってもパキンと折れる可能性があります。
こちらはおそらくアルミ合金と思われ、それを傷防止のウレタンフォームでくるんであります。
そのため、軽量かつベビーカー用途では問題ない耐久性があると思います。
耐荷重自体は結構有ると思うのですが、あまりに重い荷物を引っ掛けるとベビーカーの転倒の可能性があるため、
保持重量が3kgとなっていると思われます。

お持ちのベビーカーの重量と赤ちゃんの成長度合いによって保持重量も変わってくると思います。
ベビーカーから外せば複数の荷物を手持ちするのにもつかえますし、
アイデア次第でベビーカーだけでなく自転車等色々な用途に使えると思います。
これ1つあるだけで、赤ちゃんをつれての買い物がぐんと楽になると思いますなぁ。
最後に、「ACTIVE WINNER ベビーカー用レインカバー」 です。

冬も終わって暖かくなると不安定な天気があります。
急な雨の中をベビーカーで移動しなければいけない時、もしくは風が強い日には風よけとして必要なものですね。
個人的な感想としては、ベビーカーの場合は雪よりも雨のほうが厄介じゃないんでしょうかねぇ。
今回のレインカバーですが厚手で少し硬めのフィルムですが、クリアーな視界を確保できます。
上部に換気用のメッシュ部があるので暖かい季節でも
フィルムが曇らず熱気を外に逃がしだいぶ過ごしやすでしょう。
一応アップリカの公式レインカバーがあったのですが換気窓がなかったの今回はパスしました。
うちの赤ちゃんは私に似てどうやら暑がりのようなんですよねぇ、(;゚3゚) -= 皿 ポーン

様々なベビーカーに取り付ける事ができる汎用型なのでお使いのベビーカーによっては不都合があったりします。
うちの場合はハンドルを対面側にすると隙間ができます。
横殴りの雨だとシートが濡れると思いますねぇ。
なのでうちでは基本的にハンドルは背面側での使用に限られてくると思います。
んまぁ、まずそんな横殴りの雨の中をベビーカーで移動しようとは思いませんけどね、(‘e’)b

あと足元ですが赤ちゃんがステップに足を乗せることができる年齢になると、まず濡れるでしょうねぇ、∑(;谷)
私だったらDIYでフィルムを付け足したりするのですけども、
そういかない方は足元まですっぽりカバーできるレインカバーを購入したほうがいいでしょうね。

本格的に4K撮影、Voog時代を思い出して提供をいれてみたりしてみた、(゚皿゚) シシシシシシ!!
あとブログ自体も拡張したり、webm使ってみたり、過去に掲載した画像もオリジナルサイズに修正!

てなわけでベビーカーアイテム以上3点を見ていきました。

私事ながら、今までベビーカーを押してる人を見ても何も思わなかったのですが、
赤ちゃんを育児する環境に自分が立つとなると色々と悩みや希望、試行錯誤などが出てくるものですね。
コスパの良い色んな便利アイテムを見つけるのはすごく楽しいのですが、
ちょこちょこお金が飛んで行くのが悩みどころ、∑(;谷)

でもまぁストレスなくスクスクと赤ちゃんが成長してくれたら
*・゚・*・。・*・゚ (n’-‘)n ゚・*・。・*・゚・* イイワァ!!と思うところです。
一先ず、べビーカーで機動力が増したので、親子で色んな所に行けるってのが今後の楽しみですなぁ!!

製品選びはある意味ギャンブル? – 「Google Home 4K Startup TV」 レヴュー

はいどうも、ディヴァさんです。

突然のちょっとしたご報告ですが、この間の1月14日、
日曜日に無事に赤ちゃんが退院致しました。
その日以降は時間帯関係なく約3時間おきにミルク、うんこ、睡眠のサイクルが続いており、
私達夫婦の生活もそれを基準にしたものとなってきておりますね。
寝不足で大変だったりしますけども赤ちゃんの顔を見ると疲れも吹っ飛びます。

さて、そんな中、今まで撮りためた4K動画を活かすアイテムを今回は購入してみましたよ。
今回お送りするのはヨドバシにて販売されておりますユニテク製 「Google Home 4K Startup TV」です。

20180118_01

悪くいうと抱き合わせ販売になりますけども、今回の製品には、
ユニテクという会社が開発した55インチローコスト4KTV「LCK5502V」、
Googkeより販売されております「Google Home mini」、「Chromecast Ultra」の3種がセットになっております。

まずはLCK5502Vを見ていきたいと思います。

20180118_02
悪いことは言わない、なるべく二人以上で設置しましょう!

仕様はこんな感じです。


仕様詳細
商品名 55V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 4K対応液晶テレビ LCK5502V(別売USB HDD録画対応)
型番 LCK5502V
メーカー ユニテク
JANコード 4560386030986
商品コード 4120401
メーカー希望小売価格 オープン価格
メーカー保証年数 1年
スペック詳細
仕様
■サイズ:幅1253.5×奥行304.8×高さ791.2mm
■重量:約13.7kg
■定格消費電力:150W
■待機時消費電力:0.5W
■年間消費電力:146.9Kwh/年
■音声出力:10W+10W
■チューナー:地上・BS・110度CSチューナー×2
■受信チャンネル:地上デジタルUHF・CATVパススルー対応・BSデジタル・110度CSデジタル
■入力・出力端子:AV入力×1、外付けHDD用USB×1、HDMI×3(HDMI 1:ARC対応、HDMI 3:4K/DVI対応)、
  音声出力端子(ステレオミニジャック、光デジタル音声出力)、LAN端子
■外付けHDD対応(最大2TB)
■付属品:スタンド×2 ネジ×4 リモコン×1 単4乾電池×2 miniB-CASカード×1 取扱説明書×1

ビックカメラより

セットでの税込価格75,384円から消費税、「Google Home mini」約6,000円、
「Chromecast Ultra」約9,000円を差し引くと、1インチ単価は1000円ちょっと程度となります。
これは「LCK5502V」単体での税込販売価格64,584円よりも安くなります。
最近流行りのローコスト4kTVですが、ドンキ、ノジマ、ゲオ(グリーンハウス)、コストコ(ハイセンス)、Mr,MAX等の
競合他社の中でも上位に食い込む安さですね。
性能は6社共大体似ておりますが若干機能に差があったりします。
保証期間は今回置いといて、私の主観も入ってるかもしれませんが、ざっと紹介してみると・・・

  • ドンキはローコスト4kTVの魁としての知名度とレグザのDNAを組み込まれてたパイオニア
  • ノジマは49インチと55インチでのラインナップ
  • ゲオとセカンドストリートで販売されているグリーンハウス製4KTVはフレーム補完処理で滑らかな映像
  • コストコで扱われてるハイセンスはHDMI2.0が3系統と豊富な入力端子とスマートTV機能
  • Mr.MAXは業界最安値の実現
  • ビックカメラ、コジマ、ソフマップで販売のユニテク製4KTV単体はインチ単価が最安値となる55インチ

・・・ってな感じでしょうかねぇ。

レビュー時点で4kチューナーが開発、販売されていない現状としては、
どれを選ぶかはもう好みぐらいの差でしょうかねぇ。

ちなみに私はビック4Kを購入する前フレーム補間に惹かれてゲオの4KTVを購入していたんですよねぇ。

20180118_03
ある意味ハズレてたらいい製品でした、( ゚д゚)

ただこの4kTV、5ちゃんねるのゲオTV板でよく話題になったのですが初期不具合が多すぎるのです。
リモコンの効きがすごく悪いのも目立ちますが、それ以上に私の4KTVも大当たりでした!

20180118_04
リモコンについては現在、無償バージョンアップ版を送付しています

波紋状の色ムラがすごいんですよねぇ。

20180118_05
これでも一面真っ白の画面を表示してるつもりなんですよ、∑(;谷)

これは製品のチェックを行っていないというのがよくわかります。
最初は良品と交換してもらおうと思っていたのですが、ビック4Kが出ると聞いたので返品してもらいましたとさ・・・。

話もどしましてこのユニテク4KTVはゲオ4KTVの後だったので
普通に視聴出来ることの当たり前さに安心感を覚えました。

20180118_06

実は今までTVが無い我が家なのですが、特にムラがなく大画面で地デジも言うほど汚く無いと思いました。
たまにアプコンアプコン言ってる方がいらっしゃいますが、離れてみるTVなので違いがわかりませんw
とまぁこの4KTVの個性を言うとするならば、「安定の55インチ4KTV」と言った感じかなぁ。

次に「Googke Home mini」ですが、昨今言われてるスマートスピーカーってやつですね。
スマホに「OK Google!」って操作をされた事がある方はだいたい予測が付くような機能のスピーカーです。
実際に出来る事を私なりに簡単にザッとまとめると・・・

  • 質問への返答や情報の通知
  • ちょっとした会話
  • スケジュール、タスク管理等
  • スマート家電やアプリとの連携
  • Chromecastとの連携(TVのオンオフ等)

・・・と言った感じでしょうかねぇ。
当然全能ではありませんので、スマホへ「OK Google!」の枠をちょっとだけ外れたぐらいって印象でしょうかねぇ。
言葉が悪いかもですが、合ってもなくてもいいアイテムと言うと・・・Googleに怒られそうですけども・・・∑(;谷)
私は音楽サービス「Spotify」と連携させてBGM垂れ流しって感じで使ってます。

最後に「Chromecast Ultra」です。

20180118_07

日本では3年半前ぐらいから初代が出ているもので、UltraはChromecast でも一番グレードが高いアイテムですね。

20180118_08

今回購入時は漠然と「あれこれができるんだろうなぁ・・・。」と思っていたものとは違うものでしたw
私の場合、サーバーPCからFTP経由でメインPC上の「KODI」というアプリを動画を視聴してたりしています。
それまでのメインPCから4KTVへスイッチ出来ると思ってたら意外とできないw
どうやらAmazonのFireTVと違い、アプリがインストール出来ない仕様のようです。
じゃぁどうするのか?
基本的に「Chromecast」は「Cast」させるものだそうですね。
実際には、スマホ、PCなどにインストールされたCAST対応アプリから、
「動画をTVで表示」もしくは「動画をTVに送る」といった使い方とのことです。
この行動をまとめて、先程のCastというんだそうですね。

「動画をTVで表示」については、例えばスマホで見ているYouTube動画をTVで表示といったかんじ。
この時、スマホはChromecastへ動画のURLなどの情報を送信しChromecastはサーバーから
動画のデーターを直接受信し表示するという感じでしょうか。
この時スマホはリモコンとして扱いになるので、スマホに負担がかからずキレイな動画を視聴できます。
「この動画をTVに送る」については例えばPCのブラウザ「Google Chrome」からCastさせると
PCからミラーリング配信された動画やデスクトップ全体をTV側にも表示させます。
つまり同じ動画がPCとTVで表示されている状態ですね。
ただこの場合、メインPCを起動しておかないといけません。
また、Chromecast Ultraを有線LANで繋いだとしても、
一旦メインPCを経由しているためか動画の画質が若干劣化します。
うーん悩ましいw

いろいろ試したのですが、無劣化でサーバーPC→Chromecast Ultra→4KTVというわけには行かないようです。
打開策はサーバーPCをHDMIケーブルで4KTVと直接繋ぐとかでしょうかね。
そうなるとChromecast Ultraの存在意義ががががががw

後は、FireTVだとKODIをインストールできるのでサーバーPC→FireTV上の
KODIで視聴とできますけどねぇ、(゚∀゚) >(m)< ピコーン!!
とまぁこんな感じの3アイテムですが、Chromecast Ultraの画質に拘らず使うぶんでは
この3種は素晴らしいスペックを発揮してくれるものと思います。
YouTubeといったCast対応アプリとの親和性が高いのは当然ですので、
今後そういったアプリが増えていけば画質の劣化なく視聴でき、
私の現状の問題点も解決していくのではないかと思います。

んまぁ、私としてはサーバーPC上の動画を無劣化で見たいので・・・FireTV買っちゃうかもですけどねぇ、\(^o^)/

予定日よりも3週間も早く!? – 「カトージ 立ちベッド4ポジション 02509」、「un doudou ベビー布団 11点セット No.1104」、「モスキートネット(シングルベッド用・1人用ベッド用)アイボリー」、「リッチェル Richell ふかふかベビーバス」、「Cuby ベビースリング(グレー)」 レヴュー

こんぬつわ、Amazon爆買い中のディヴァさんです。

さて、うちの赤ちゃんは予定日よりも3週間ほど早く誘発分娩によって出産いたしたました。
本当は2018年1月6日が予定日だったんですよねぇ。
予定日より早く出産したってことは多少低体重を考慮したとしても退院も早くなります。
というわけで今回はざざっと赤ちゃんアイテム5点を購入致しましたのでご紹介したいと思います。

「カトージ 立ちベッド4ポジション ホワイト 02509」

「un doudou 【日本製】 ベビー布団 11点セット ≪ぞう≫ 【オーガニックコットン ダブルガーゼ 綿100%】 〔選べる10柄〕 No.1104」

「モスキートネット (シングルベッド用・1人用ベッド用) 蚊帳 アイボリー」

「リッチェル Richell ふかふかベビーバスW グリーン 新生児~3カ月頃まで」

「Cuby ベビースリング ベビーキャリア 抱っこひも 新生児 対象0~2歳 片肩 説明書あり (グレー)」

さっそく出来上がっております、「カトージ 立ちベッド4ポジション ホワイト 02509」。
ミニサイズではない通常サイズって言うんでしょうかねぇ、内寸120×70cmとなってます


床板4段階調節が可能! 腰への負担も掛かりにくい立ちベッド
[本体サイズ] W124×D78.5×H106cm /内寸120×70cm
[製造国] 中華人民共和国
[素材] パイン材/桐材(スノコ部分)
床板4段階調節可能
スノコ床板仕様
収納扉、スライド扉付き
[対象] 0ヶ月 ~ 24ヶ月

Amazonより

という仕様のベビーベッドです。
男性なら特に迷うこともなく30分もあれば組み立てられるはずです。
ネジはチョイキツめに締めてますので、ガタツキもなく赤ちゃんを横に出来ました。
年末の楽天でのセールで購入したのですがAmazonの半額以下でした。

「un doudou 【日本製】 ベビー布団 11点セット ≪ぞう≫ 【オーガニックコットン ダブルガーゼ 綿100%】
〔選べる10柄〕 No.1104」はオーガニックコットンのガーゼ生地ですので表面はサラッとした手触りです。
アトピーのお子さんにはいいかもですね。
購入時はキャンペーンしてましてバスタオルとミニ毛布が付いてきました。

20180113_01

ちょうど冬でしたのでミニ毛布はすごく助かり、アンジーさんが大変感激しておりました。
上布団は冬場は二枚重ねで対応出来ます。
11点+プレゼント2点で1万円ちょっとはとてもお得で、長く使えるいい布団だとおもいます。

「モスキートネット (シングルベッド用・1人用ベッド用) 蚊帳 アイボリー」は我が家ならではというやつですね。

20180113_02

「冬なのに蚊帳なのかよ!」と思われるかもしれませんね。

20180113_03

目的として、長ニャンのマーブル先輩、次ニャンのリズっちのベビーベッドへの侵入防止。

20180113_04

そして、空中を舞う猫の抜け毛侵入防止の為に購入しました。
もちろん夏には通常の蚊帳としても活躍するでしょう。
リボンがかわいいでしょ、(‘e’)b

20180113_05

「リッチェル Richell ふかふかベビーバスW グリーン 新生児~3カ月頃まで」はよくあるプラスチック製のベビーバスでなく、
空気で膨らむふかふかのベビーバスですね。

20180113_06
20180113_07
20180113_08

浴槽の中央の出っ張り部分を個別に膨らませることで、
入浴中の赤ちゃんのズレ防止ストッパーとして機能するでしょう。
体が小さいうちの赤ちゃんの場合はストッパーまでの距離が大分あるので腕によるサポートが必要ですねぇ。
また、沐浴期間後もしばらく使えると思います。
ちなみに膨らませるには結構骨が折れますよw

「Cuby ベビースリング ベビーキャリア 抱っこひも 新生児 対象0~2歳 片肩 説明書あり (グレー)」は
赤ちゃんを抱っこする為のサポートアイテム。

20180113_09
20180113_10
20180113_11

レビューではホコリが目立つという意見があったので、アンジーさんの勧めでグレーをチョイス。
首が座ってない新生児~2歳ぐらいの成長期に応じて抱っこのパターンを変えること対応出来ます。
抱っこひもと違いスリングタイプは赤ちゃんが丸まった体勢になるので睡眠を誘導しやすいようですね。
うちの子の場合は退院した後の初めての検診から活躍すると思います。

てな感じで以上5点みていったんですけども急遽購入したにしては良いチョイスが出来たと思います。
独身の頃にはまったく馴染みのなかった用語や行動、アイテムに触れていけば行くほど、
父親としての自覚も一層強くなっていきます。
そしてその分だけ苦労も多くなるのですが、その反面、赤ちゃんがより可愛く見えていきますね。

パサパサよりもネットリが好きです! – 「キャプテンスタッグ キャンプ バーベキュー BBQ用 焼きいも用石 3kgM-5532」 レヴュー

さぶいっすねぇ、ディヴァイドです。

皆さん冬で連想する言葉ってなにがありますか?
スキーだの、雪だの・・・色々ありまさぁねぇ。
私の場合は焼き芋です!
今回は以前から購入を狙っていたものを購入してみました。
いやぁ、そんな高くないんですけどねぇ。
それが今回の「キャプテンスタッグ キャンプ バーベキュー BBQ用 焼きいも用石 3kgM-5532」です。

20180107_01
20180107_02
20180107_03

小さな石がいっぱいですね。
黒い石の方が遠赤外線をだすからだそうです。

20180107_04

これで焼くと石焼き芋屋さんの石焼き芋が焼けるってやつですね。
その他、じゃがいもや栗、とうもろこしなどもやけますよ!らしいですな。
それでストーブやコンロで鍋などを使います。
焼く前にこの石は下処理が必要です。
Amazonのレビューでは石の周りに油でコーティングされているそうです。


Q1:何故、石に油を付けてるのでしょうか?
→油を付けているのではなく 天然の石、雨花石という石を研磨油紙で角を丸くした後に、精製水にて、洗浄し、乾燥した後に
 製品包装をしていますが、表面に天然のミネラル成分と研磨の際にの油が残存・固着している場合があります。
Q2:こちらの商品に付着している油の正体は何ですか?
→研磨油紙で使用している油になります。
Q3:食材に付着したこの油を食べても問題ないのでしょうか?
→食品衛生上、問題のない素材・加工機械を使用しております。
 もし表面からにおいなどが発生する場合は、食器洗い用洗剤での洗浄やお湯と重曹などで洗浄していただければ
 徐々に緩和されるものと考えております。

Amazonレビュー

とのことですので、まずは妖怪小豆洗いにならないといけませんな。

20180107_05

台所で桶に石を開け、普通の食器洗い用洗剤で3度ほど洗いました。

20180107_06

その後天日で1日乾燥。

20180107_07

ストーブの上で30分ほど軽く乾燥させたら芋を投入。

20180107_08

今回は安納芋を使いました。
ストーブで1時間ほどほっておいたら石焼き芋特有の甘い匂いが部屋に立ち込めます。
スーッっと串が芋に刺さると火が通った証拠です。

20180107_09

でもって出来上がりはこんな感じ。

20180107_10
美味しそうでしょ!

とまぁ特に焦げることなく全体がしっとりした甘い石焼き芋が完成いたしましたね。
石焼き芋も奥が深く、加熱する温度と時間で甘みが変化するそうですね。
これは、サツマイモ内のβ-アミラーゼという酵素により、デンプンが麦芽糖に分解されるからです。
β-アミラーゼが一番活発に働く温度は約70℃とのことなので、その温度をキープすればするほど甘くなるとか。
面倒くさかったらストーブに1時間ほどほっておいても美味しい石焼き芋はできるのでお手軽ですよ。
とまぁ理屈は抜きにしても石焼いもは美味しいしいですね。
炭水化物なのであまり食べ過ぎで太らないように気をつけないといけませんな。
その分ご飯の米粒減らさないと・・・orz

© 2023 Fragments of Akashic Records, All rights reserved.