PC用キャスター付きスタンドの自作

蒸し暑い季節は体調管理が大事ですね、ディヴァさんです。

さて今回は、だ~いぶ前から作らないかんなぁと思ってて何かと出来なかった事の一つのお話。
タイトルにも有るようにPC用キャスター付きスタンドの自作しようってことですな。
こういうのってAmazonの同様の商品に有るっちゃあるんですけども、
好きなカラーが無かったり、高価だったり、サイズが適応しなかったり、キャスター接続部が強度不足だったり・・・(否;)
その辺を解消しつつ、私の時間が空いたのもあるしねぇ。
んまぁ自分で作れれば愛着も湧くってこともあるので早速やってみようかとね、(‘e’)b
本日のオペに登場の皆さんは以下となります。
PC用キャスター付きスタンド x 2台のレシピ

  • ネジ8本(162円) x 2袋
  • キャスター(87円) x 8輪
  • 刷毛(151円。100均のでも可。) x 1本
  • オイルステン(614円。色はお好みで。) x 1瓶
  • すのこ(1026円) x 2枚

・・・となり、総額はしめて3,837円。
トッピングに時間と労力を少々ですな。
以上を九州北部地方でお馴染みのグッデイにて購入。

20140609_01

そうそう、商品物色中、園芸用のキャスター付きすのこなんかもあったりしましたが、
なにせうちの巨大PCケース、RV01ちゃんには強度の点で疑問符が残ったりします。

すのこと言ってもやはり人間が踏めるぐらいの強度なら信頼性も高いってもの、(‘e’)b
「あれ買っちゃって色塗れば直ぐやなぁ~、( ゚ロ゚) ポクァーン・・・」って横着はせずに、
人生堅実に行きませう、(◎∀◎)ゲハハハハ八八ノヽノヽノ\

すのこの縦に走る木材の幅に合わせたキャスターとそれに合わせたネジを購入。
木材の端にネジが来ると割れちゃうので2点で止めるタイプのキャスターを選択。
他に縦軸が360度回転するキャスターなんかもあったりしますが、強度で信頼が置けないので選択しておりません。

20140609_02

アンジーさんのPC制作の際に同じキャスター付きスタンドを作った感じでは、

掃除の時には方向転換も台自体を軽く持ち上げるだけですぐできちゃうのでそこまで必要ないかなーって印象。
んで、すのこの裏にキャスターをこの様に設置します。

20140609_03

すのこと言っても裏の木材が横に走ってるタイプと縦に走ってるタイプが有ります。
横だとキャスターが付けにくいので縦に走ってるタイプがいいでしょう、(‘e’)b
すのこのサイズは各自のPCの大きさに依存します。
今回のはRV01に合わせたいい感じのやつで、横310mm x 縦630mm x 厚さ36mmってのであります。
すのこには事前にネジ用の下穴を開けております。
以前購入したドリルドライバーとビット、ドリルが活躍!
無い人は手が痛くなるかもだけど頑張って人力で、o(‘e’)ノ

オイルステンを塗り塗りしている最中。
2台分のすのこを1度塗りでオイルステンを7、8割使いました。
木って結構液体を吸い込みますなぁ。
そうそう、ねじ用の下穴はオイルステンを塗る前に空けとかないと、鉛筆で書いた線が見えなかったりしますよ。

20140609_04

RV01用のすのこは少しでも高さを稼ぐためにキャスター部分にすこし溝を入れました。
「テーブルの下に置くには・・・RV01はデカ過ぎた。」・・・なんて後悔はしてないぜぃ、ヽ(`ロ´)ノ
ちなみに、木材への溝彫りはトリマーってマスィーンを使えばすぐ出来ちゃいます。

あったら数分でできるわなぁ・・・、いいなぁ・・・欲しいなぁ、(´ρ`) ダラァ・・・

ですが、木材に溝を掘る作業なんて数年に1度有るかどうかだし、
その為に6,000円前後の商品を購入するのもなんだかなぁ~( o・-・)・・・って感じですしねぇ。
結局、100均で購入できるヤスリとノコを使用し時間をかけてじっくり溝を作りましたよ。
小一時間は掛かったかなぁ。
オイルステンがよく乾燥したら裏にキャスターを付けます。
オイルステンの色が私のベッドと同じ色になるように新ウォルナットってやつにしております。

20140609_05

サーバー側はこんな感じ。
もちろん台の方が大きいのですけども、ケースなんて今後どうなるかわからないのでこのままのサイズで運用。

20140609_06

RV01側のはこんな感じ。
横は1、2cm程度すのこが出る感じで、縦サイズはピッタリですねぇ。

20140609_07

落ち着いた色は大人な感じで良ござんす、(゚皿゚) シシシシシシ!!
安上がりで強度もあり色も素敵!、まさに大成功と言えますなぁ、\(^o^)/
さとて、余ったオイルステンでアンジーさんのすのこを塗りますかなぁ。

“PC用キャスター付きスタンドの自作” への2件の返信

  1. AGENT: Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.1.1; HTL21 Build/JRO03C) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.141 Mobile Safari/537.36
    ああー、これがほしくなる気持ちがよくわかりますw
    蓋開ける度に筋トレかよ!って程重いPC動かすのってしんどいっすよね
    オイルステンはあまりベタ塗りしないで、拭き取りで仕上げるといいですよ

  2. AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
    サンドペーパーで地ならしとか2度塗りとかクリア掛けたりとかやったらもっと綺麗になるのでしょうけども、ペカペカさせるよりもノングレアな感じが欲しかった(面倒臭かったともいうw)のでこんな感じにしました。
    とは言え便利っちゃ便利すねぇ、キャスター付きだと。
    「掃除とかメンテとかやるぞ!」って事に対して億劫になりにくくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

© 2023 Fragments of Akashic Records, All rights reserved.