こんにちは、ディヴァさんです。
まだまだ元気が出ない日が続きますが、うまく気持ちを切り替えたいですねぇ。
さて、「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」とは、
釣瓶(井戸水を汲むバケツ)が井戸にストンと落ちていく様にあっという間に日が沈むことですな。
つまり、どんどん夜の時間が長くなるのは皆さん承知の事実。
交通手段を主に自転車を使う私としては、
いい加減無灯火はヤバイと考えて自転車に搭載できるLEDライトを模索。
結果、「LED LENSER(レッドレンザー) MT7」と「Bikeguy バイクライトホルダー」、
「eneloop単4電池x8本」の3つを購入してみました。
「LED LENSER(レッドレンザー) 」ってのはブランドらしくて、「Gentos(ジェントス)」は姉妹ブランド。
GentosのLEDランタンとヘッドライトを過去に購入していて個人的評価も良いですよ。
そして、2つのブランドの母体は株式会社サンジェルマンとなるようです。

先にバイクホルダーを見てみますが、構成は3パーツ。
ゴム製の台座、固定用マジックテープベルト2本と至ってシンプルですねぇ。

MT7にはマニュアル、早見表、保証書、テスト電池、MT7本体、ストラップ等など。

手に持った感じはこう言う雰囲気。
よくある自転車専用のはもっと小さくて軽いんですが、多用途なこの製品に惹かれたんです。

まずは同サイズでの比較を以下に並べてみました。
P7 M7 MT7 L7 L7E
LED パワーチップ型LEDx1 パワーチップ型LEDx1 パワーチップ型LEDx1 5mm LEDx1 パワーチップ型LEDx1
最大光束 約200ルーメン 約220ルーメン 約220ルーメン 約28ルーメン 約115ルーメン
サイズ φ37x133mm φ37x137mm φ37x132mm φ39.5x136mm φ39.5x133mm
最長照射距離 約210m 約255m 約255m 約93m 約225m
重量(電池込) 約192g 約193g 約187g 約115g 約142g
点灯時間※1 約64時間 約11時間 約11時間 約47時間 約42時間
使用電池 アルカリ単4×4 アルカリ単4×4 アルカリ単4×4 アルカリ単4×3 アルカリ単4×3
※1・・・P7、M7、MT7はminモード使用で5種共に1lmになるまで
MT7購入のポイントは、同一サイズのLEDライトの中では最高ランクの220ルーメン。
アドバンスフォーカスシステムにより、スポットビーム、ワイドビームなど可変可能。
真っ暗な細道でスポットビームのばやい。

真っ暗な細道でワイドビームのばやい。

なおかつ、緊急時のガラスクラッシャーがスイッチ部分(王冠の形がそれ)にあります。
そして、スマートライトテクノロジーにより8つの機能があります。
ブリンクやSOS点滅モードに加え、暴徒の動きを制するために開発されたストロボ点滅機能もあり、
あらゆる難敵と戦えます(誰と戦うのだろうか)!!
これってのはニコラス刑事(ニコラス・ケイジ)が出演した映画「キック・アス」の中の
救出シーンで印象的な方も多いはず。
ピカチュウもびっくりな、ずばり「癲癇(てんかん)」持ちの方にはご法度な高速点滅ライトです。
殆どこれのために購入したとかいうことは他の人には内緒っすよ、ほんとw
とはいえ、先程のバイクライトホルダーにて自転車に装着したのですが、なかなかズレなくてコチラもよかったです。
装着のコツはLEDライトの重心をチェックしておく事と、ちょっとキツメに縛ることぐらいかな。
結構な段差でもズレなくて良ござんす。