慣れればどうって事ないけども・・・ – パール金属 クイックエコ 3層底切り替え式圧力鍋2.5L H-5039 レヴュー

ポカポカってええよねぇ・・・、ディヴァさんですよ。

今日はポカポカ陽気でホカホカご飯を食べるために圧力鍋を買っちゃいましたよ。
「パール金属 クイックエコ 3層底切り替え式圧力鍋2.5L H-5039」ってのがそれです。

20130604_01
ご飯炊くのにちょうどいいサイズ!

前から持ってました圧力鍋は結構深さがあって、それはそれで鍋料理とかに大活躍。
でもそれやっちゃうとご飯が炊けなくなるのでご汎用に圧力鍋を追加って感じ。

20130604_02
ちょいと重いですよ

おもりの位置で、高圧、低圧、蒸気排出、清掃時に取り出す位置の4パターン。
おもりは上から押しながら回して位置を決めます。

20130604_03
ちなみに、おもり自体もバラバラにバラして掃除できます

おもりを抜くとこげな感じで、奥まった部分も洗いやすそうです。

20130604_04
内部も至って普通っすな

内部もよくある圧力鍋っすねぇ。
容量的にご飯5合がマックスでしょうか。
そして説明書諸々。

20130604_05
圧力掛ける調理器具なのでキチンと目を通しまそう、(‘e’)b

最近じゃダイアモンド粒子散りばめた釜だの、かまど炊きがどうたらだのいろんな炊飯器がありまさ~ねぇ。
んでもって、そういう炊飯器なんかはスイッチぽんのお手軽炊飯ですが、
値段となるとウン万~10万円ぐらいしちゃうしw
ホント、日本人の米に対する執着心は世界一じゃないのかしらねぇ、( o・-・)

はてさて、私がご飯を炊く場合はすでに炊飯器は卒業しておりまして圧力鍋一本。
「圧力鍋は難しいじゃん!」だって?
んなこたーない、簡単簡単!
オッサンでも出来るがな、<(*’e’) エヘヘヘヘヘ
今回の購入のそれも、以前から使ってる圧力鍋と同様にいい感じにお米が立ち、 ツブツブ感もしっかりしたいいご飯を炊きあげてくれます。
オコゲだってわざと作って楽しんじゃったりねw
ご飯の炊き加減は人それぞれ好みがありますけども、 その辺は水や圧力度合い、時間を調節すれば如何様にも自由が聞くんじゃないですかね。
ガス代も圧力がかかる5分程度は強火、圧力が掛かれば5分弱火。
使用するガスの総量は、約6分程度の強火ぶんぐらいでしょうかねぇ。
あとはコンロから降ろして15分程度蒸らし。
エコっすなw、( ゚∀゚)ガハハハハ八八ノヽノヽノ\

構造も簡単で洗いやすく、よっぽどのことがない限り壊れにくくていいっすな、(‘e’)b
仮に10万円ぐらいの炊飯器壊れたら、しばらくご飯見たくなくなるわw
ああそうそう、一つだけ注意点!!

圧力が掛かる前の最初の強火の時ですけども、
「奥さん!火加減は鍋底から溢れるほど強力にしちゃいけねぇ~ぜぇ!!ズビシッ! m9(`ロ´)ノ」

なんでかってーと、鍋の前後にある黒いプラスチック部分まで火が届いて溶けちゃうからです。
プラスチックの嫌な匂いが部屋中に立ち込めますよ。
私がそうでしたw、<(*’e’) エヘヘヘヘヘ

それとまぁついでと言っちゃなんですが、以前購入したドリルドライバ用のビットも購入。

コスパとレビューを参考にしております。 
細めのドリルなんかは乱暴に扱うと折れちゃうのできちんと使えば、
アマゾンレビューで発狂することも無いんじゃないでしょかねぇ、(;゚3゚) -= 皿 ポーン
それなりの値段なんだから、焦っちゃ・・・メッ、( `д´)キリッ

“慣れればどうって事ないけども・・・ – パール金属 クイックエコ 3層底切り替え式圧力鍋2.5L H-5039 レヴュー” への3件の返信

  1. AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
    以前にも同じ書き込みをしましたが、RSSリーダーに(ry
    気づけば半年以上も前のログが今頃引っ掛かりました!
    桜とか何寝ぼけてんだ!?って思いましたよ・
    お正月、当ブログにアンジーさんよりの書き込みがありましたので、どうやらご無事で何よりです!
    うちにも圧力なべあったんですが、いつのまにやらラーメン茹でに特化してます。
    それと電動工具ですが、商売道具の一つですので補足させていただければ、充電式でも14.4Vや18.0Vのだとかなりパワフルですよ。高いですけどね
    細めドリルは、折れた場所にもよりますけど、短くなったところでグラインダで研ぎなおすと折れにくくて長持ちしますね
    OSを何度も再インストールしてますので、今度こそRSSリーダーではなくお気に入りでチェックするようにしますw

  2. AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
    おひさこんつわ、おくれてあけおめです。
    RSS事件につきまして、なんでそうなるのかといえば、1年間ブログの更新をほっぽらかしておりまして、最近になって以前の出来事ををまとめて更新してるからでしょうねぇ、<(*’e’) エヘヘヘヘヘ
    RSSさんはたぶん悪くありません、謝っておいてくださいw
    >うちにも圧力なべあったんですが、いつのまにやらラーメン茹でに特化してます。
    圧力鍋、ちょっとコツがいりますけども、会得すると料理の幅はぐっと広がりますよ。
    爆発はめったにしないのでビビらずに調理しましょう。
    蒸気だけは曲者なので、フタを開ける時はミトンするといいかも。
    >充電式でも14.4Vや18.0Vのだとかなりパワフル
    充電式を使うほど屋外で使わないすなぁ、私の場合。
    うちの田舎の実家の方なら広々一軒家だからいいんでしょうねぇ。
    あとはプロの施工業者、内装外装業者さんとか。
    >細めドリルは、折れた場所にもよりますけど、短くなったところでグラインダで研ぎなおすと折れにくくて長持ちしますね
    目からうろこ!
    話変わって、スチンさんのブログのURL変わってましたよね。
    ああ、なんか家庭の事情だ・・・ってアンジーさんと話し合ってましたけども、デーンさんよりURL伺い、存命なのを去年末に確認しました。
    えがったえがった。

  3. AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
    URLの件ですが、どうでもいい独自ドメインを、あろうことか有料で取得(毎月請求)→クレカを破損→再発行につき番号変わる→引き落とされない→通常ドメインに戻る
    っていう具合でした!
    自分でも急にアクセス数が減っておかしいと思ってましたw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2025 Fragments of Akashic Records, All rights reserved.