お母さんの強い味方!! – 「パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】 Panasonic NP-TR9-W」&「フィニッシュ 食洗機用洗剤 固形 タブレット パワーキューブ」 レヴュー

ヤッホーイ、ディヴァっす。

4月も大分進んで、アンジーさんとの新生活も小慣れてきました。
とは言え、まだまだ引越しのダンボールは山積みw
さて、そんな中、今日は主婦の友、主夫の友とも言える強い味方を購入してみましたよ。
今回のターゲットは、「パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】 Panasonic NP-TR9-W」です。

いわゆる食洗機ってやつね

そうそう、食洗機の給水ホースとキッチン用水栓、つまり蛇口を繋ぐ作業についてですが、
まずは自分の家の蛇口のタイプを検索しなければなりません。
基本、蛇口の何処かに刻印なんかあったりするんですけども、
我が家の場合はどこにもなく、型番が全く分からずじまい。
PanasonicのウェBページ上、「分岐水栓ガイド」から「分岐水栓サポートデスク」へ進み、
蛇口の写真をメール送付すれば返答が来ます。
うちの場合は、2ハンドル/台付きタイプの「TGK3A」型ってのがそれでした。

「TGK3A」型

型番が分かれば先程の「分岐水栓ガイド」に入力します。
そうすると、該当する分岐水栓が表示されるってわけですねぇ。
私の場合は「CB-ET7」っていう分岐水栓を購入しないといけません。

購入したら水道の元栓を締め、スパナなどの工具で蛇口をバラして分岐水栓を装着。
後は食洗機付属の給水ホースを繋ぎ、水道の元栓を開放すればOK!
下準備が終わったら本体を見てみましょう。
付属品は給水、排水ホースと角度調節用の調整脚などなど。
あとは食洗機専用洗剤のサンプルとかかなぁ。
んでもって設置を行うとこうなります。

20170412_01

食後、上かごと下かごにそれぞれいい感じに食器を置くわけですが、
使う食器やその量等、各ご家庭で設置を学習していく感じでしょうかねぇ。

20170412_02

回転するノズルが3つと背面ノズルがあります。

20170412_03

ここから勢い良く洗浄水がでるのですが、
各パート毎に順番で洗浄が行われます。
水をずーっと給水しつつ洗浄、排水ってわけでなく、
一旦必要量の給水を終えたらそれに洗浄剤を混ぜて洗う感じ。
なので使う水の量は手洗いよりも少なくなります。

さてさて、食洗機にはそれ用の洗剤があります。
それ用といっても色々有るのですが、基本手洗いよりは強力なのが使えるのが利点ですかねぇ。
んで、使い心地と洗浄力で2chでも一番人気の
「フィニッシュ 食洗機用洗剤 固形 タブレット パワーキューブ」ってのを購入してみましたよ。

20170412_04
20170412_05

イチイチスプーンで軽量することなく、タブレットをポンと置くだけ。

20170412_06

私もアンジーさんも飲食関係の仕事をやったことがあり、業務用の食洗機はよくよく親しみが有ります。
業務用のは洗浄力も強力で、ものの数分で洗い上がります。
80℃の温水を使い、洗浄後は自分の熱で水分が蒸発し、
乾燥が出来るってわけですねぇ。
家庭用のも似たような感じで温水+洗浄液で洗ったあと80℃の温水で濯ぐ感じ。
んまぁ基本は似たようなものですね。
食洗機を使いこなすコツとしては、説明書にも書いてありますが
食洗機に入れる前に食器についた汚れをササッと水で流せばキレイに洗えます。
頑固な汚れは手洗いである程度洗った後に仕上げで食洗機とすれば良い。
これは業務用であっても同じなんですよねぇ。

当時は頑固なパンプディングの焦げ付きは水である程度ふやかして洗ってたりしてましたので・・・。
敢えて言うならば、業務用であれ家庭用であれ、
食洗機は全ての汚れを落とすほど万能ではないのですよ、\(^o^)/
ですが、上手く使いこなせば時間を節約でき、その分を自分のために使えるのが一番の利点!!
浮いた時間で彼女と一緒にドラマを見たり、子供と遊んだり。
食器洗いの時間から開放されるってスンバラシイっすよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

© 2023 Fragments of Akashic Records, All rights reserved.