コロナが落ち着いたので実家へ帰省&小旅行 Vol.2

おはよーさん、ディヴァです。

まずは朝食

一夜明け、まずはホテルでの朝食。
とその前に、大牟田市を一望できる部屋からの絶景。

20230401_01
4、50年前はソーラーパネルの辺りはプールやらの施設だったんですけどねぇ・・・

では軽く身支度をしたら1Fのレストランへ向かいたいと思います。

20230401_02
ここで食べ過ぎたのは失敗でした

たらふく食べたら本格的にチェックアウトへの身支度。
先にロビーで息子と手続きを済ませました。

20230401_03

軽くお花見

チェックアウトを終わらせたらこのホテルから少し離れた場所へ移動。
というのも「おおむたハイツ」があるこの「甘木山(あまぎやま)」は桜のスポットでもありまして、
子供の頃は遠足で何度も来た場所なんです。

今回この時期にしたのも桜の見頃と合わせるためでした。
散り初め頃なのでギリギリでしたけどねぇ。

20230401_04
グラウンドは小さく見えるけどもやはり子供の感覚だったからですかねぇ

今の目線で見ると印象がだいぶ違いますよねぇ。
んまぁ昔の記憶もおぼろげなんですが、今見るとこんな感じになってました。

20230401_05
桜の木はもっと大きくもっといっぱい有ったような印象ですけどねぇ
20230401_06
木が邪魔して見えねぇずら、(否;)

おおむたハイツ→実家

一通り見れたので、それでは一旦実家へ向かいたいと思います。
父親と兄貴とは帰る前に色々とお話。
父親からは海苔だの冷凍食品だの色々お土産を頂きました。
んでもって時間も頃合いになったので最後に母親の仏壇へ挨拶。
父親に見送られながら実家から次の目的地へ向かいたいと思います。

実家→うなぎ処 玉喜屋

次に向かうのは昨日「避密の旅」でもらったポイント消化目的の場所。
福岡市へ向かう途中にある三潴(みずま)郡大木町の飲食店です。

「うなぎ処 玉喜屋」でせいろ蒸しを食べたいと思いますよ。
いつもは実家などの出前で使ってる「大福」ってお店でうなぎは食べるんですけども、

「避密の旅」のポイント利用出来るお店&「なるべくガッツリうなぎを食べたい!」というリクエストから
今回はこちらのお店に決定しました。

民家をリノベーションしたようなお店でまるで田舎の親戚の家にでも来たような安心感があるお店でした。
座敷へ通されると柳川辺りの雛祭り時期に飾られる「さげもん」が床の間にありました。

20230401_07
サゲ●ンではない

ではさっそく注文したいと思いますよ。
ふむ!

20230401_08
せいろむし(特上)の説明が無いのが怖い、(((;゚ロ゚)))

ふむふむ!

20230401_09
柳川のうなぎと言えば、タレよりも・・・

ふむふむふむ!

20230401_10
子供用の何かを頼もうと思ったら、「料理は多いので分け合われたほうが良いと思いますよ。」とのこと・・・

流石に特上はあれなんで「せいろむし(上)」行っときましょか!!
というか時間が掛かるとの事なので、事前に「せいろむし(上)」の予約を入れてたのでした、<(*’e’) エヘヘヘヘヘ
んまぁ柳川辺りのうなぎ料理なら「タレ」よりも「せいろ蒸し」行かないと意味ないでしょ!、やっぱ!
あと、一応今日ってば4月1日なんで私達夫婦の結婚記念日。
ちーとばかり贅沢してもいいですよねぇ、\(^o^)/

んでもって、しばらく待つとデーンと出てきました!

20230401_11
うなぎが上と中の2段構え!

よっ、ヨダレが!(´ρ`) ダラァ・・・
では早速、実食!!
いやぁ久々のせいろ蒸しは旨いですねぇ!

20230401_12
ブログ書いてる最中もヨダレが出てきた、(´ρ`) ダラァ・・・

タレと違い味が染み込んだご飯はホックホクでチョー旨い!!
だがここで、最初の勢いも直ぐに失速。
朝食を食べ過ぎたツケでお腹いっぱいになってしまいます・・・∑(;谷)
んまぁなんとか気合で全部をお腹にかき込んで完食となりました。

うなぎ処 玉喜屋→福岡市の自宅へ

せいろ蒸しの余韻に浸りつつ、そろそろお店を出ることに致します。
ポイント+現金で支払いを終え、後は自宅へ帰還。
気合い入れての安全運転は私の務めで御座います。

いやぁ、とりあえず今回も色々有りましたねぇ、( ゚ロ゚) ポクァーン・・・
ほぼ事前の計画通りに事が進みましたけども、温泉でコケたのが一番の思い出かなぁw
結婚記念日もそれとなくお祝い出来たし良かった良かった!

んじゃま明日からは平常運転。
疲れもしてますが気分もリフレッシュ出来たのでまた頑張って毎日を過ごしていきませう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2025 Fragments of Akashic Records, All rights reserved.