2023年2月のまとめ

ちわっす、ディヴァです。

2月は特に大きなトラブルはありませんでした。

2月12日。

10年前から「UNITCOM UNI-LCD27/WQHD」という27インチモニターを2人で使ってましたが既に壊れていて、

AppleのLED Cinema Displayのパネルが余りと言われてたもの

私は2021年2月19日に購入してた「Dell ゲーミングモニター 27インチ S2721DGF」を使ってました。

これはこれでFPSにもイケるディスプレイです

アンジーさんは倉庫から引っ張り出した18年物の「Dell 2405FPW」を使ってました。
この頃は特にMMOなんかもやってなかったのでまぁなんとかダマシダマシ行けてた感じ。

ですが、頑丈なモニター2405FPWでさえもだいぶガタが来ました。
色々いい感じのモニターを物色し、「そろそろDELLのでも購入しようか・・・。」と画策してると
HUAWEIが安売りしてたので購入してみましたよ。
それが、「HUAWEI MateView GT 34-inch Standard Edition (A8)」ってやつです。

image
サウンドバーがないタイプ。圧倒的な存在感、ダライアスとニンジャウォーリアーズが捗ります(゚皿゚) シシシシシシ!!

スペックは以下の感じ。


サイズ 34インチ
曲率 1500R
アスペクト比 21:9
画面タイプ VA
解像度 3440 x 1440
リフレッシュレート 165 Hz
色域 90% DCI-P3(標準値)/ 100% sRGB対応
色数 10.7 億
輝度 350 nit(標準値)
コントラスト比 4000:1(標準値)
色精度 ΔE < 2* *ΔE < 2は、sRGB色域の平均色標準値を示します。
HDR 対応
ブルーライトカットモード TÜV Rheinland Low Blue LightおよびFlicker Freeの認証
応答速度 4ms GtG

https://consumer.huawei.com/jp/monitors/mateview-gt-se/specs/

本当は私の方は購入する必要は無かったのですけども、21:9の湾曲とかソソるなって思い購入を決意。
「Dell ゲーミングモニター 27インチ S2721DGF」は非常用として倉庫行き。
「HUAWEI MateView GT 34-inch Standard Edition (A8)」を2枚購入となりました。
時々、HUAWEIはモニターなんかの割引を行うのですが、今回はタイミングよく30%引き!!

 小計 (税込み) 125,600円
 割引価格  -37,680円
 配送料金      0円
 税金     7,993円
 支払金額  87,920円

34インチ、UWQHD、165Hzのモニター2枚で87,920円って安すぎません!?\(^o^)/
モニター全体が安くなっているとは言え、ホントいい買い物でした。
ついでに「エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック 34インチ」も2本も買っちゃいました。
エルゴトロンはAmazonの箱けり職人さんが頑張ったやつなので¥19,700が¥14,539と¥5,000も安く購入。
箱に傷があるものなのでモニターアーム自体は美品となりますな。

HUAWEIのクーポンサイトはこちらをどんぞ。

2月21日。

18年も頑張ったDELLにモニターをお返しいたしました。

リサイクル法の範囲内のモニターでしたので、送料等一切掛からず。
DELLのリサイクルサイトはこちらをどんぞ。
無料でない場合もありますのでサイト内にて条件を要確認。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

© 2025 Fragments of Akashic Records, All rights reserved.