一夜明けて、イビキ部隊に邪魔されつつ、シュラフがなく凍えつつ寝つき、
なおかつゾンビに襲われる夢をみた私は、朝からヌボーっとしてます、∑(;谷)
最悪の寝起きw
火起しなんかすでに終わってました。
朝食はご飯、お味噌汁、煮物。
その用意をしてる傍らで、あまった野郎連中で片付けの準備をします。
で、やっとこ朝食。
結構朝ごはん作るのって、時間が掛かりますよね。
1時間ちょいぐらいは掛かったかな。

朝食を済ませ、早速荷物もお片づけ。
洗い物も済ませつつ、バンガローも軽く掃除。
車に荷物を積み込んで最後の締めの会計をば。
ゴミは受付の横に山積みになってるので、そこに置けばいいようです。
昨日のアイドル犬YUKIと言う名前みたいですが、戯れつつ、
池の方では鯉やカモと記念撮影。

ではでは駐車場で清算し、皆さんと別れます。
疲れてるかと思いますけど、帰りの道中は皆さん運転には気をつけてくださいね。
個人的感想だと、もぅちょい時間とれて、キャンプ場の周りとか散策したかったかな。
自分たちの時間配分だから、その辺はまあ余裕もって行動したいですよね。
今回、Y君の嫁さんと子供、N君の彼女さん、MC.AT君の嫁さんも来ればもっと楽しかったと思います。
次回は来れるといいですね、いい思い出になると思いますですよ。
さて、今回の反省点など・・・
- 食事の切り込みや実際の調理にはキャンプ用のテーブルがあると、かなり効率がいい
- 椅子がないと、立って食べることになるので疲れを溜めないポイントかも
- 朝の用意を考えたら、夜は早めに寝た方がいいです
- 鍋、おタマなどの持ち手はプラスチックだと溶けるので、金属がいいです
- お茶などは2Lを1,2本は必ず飲むw
- コンセントが使えるところでは、暑いので扇風機などを持ち込んだ方がいい場合がある
- ザル、ボールなどは結構つかうかも
- 氷は2L(持続用)、1L(飲料、調理用)のペットボトルに浄水器の水などで作った方が経済的で長持ちします。
煮炊きなどにもつかえるのですごく便利。 - 履き脱ぎしやすいスニーカーはあった方がいい
- 必要なものはリストとして紙にプリントアウトし、行き帰りの際チェックすれば忘れ物がなくなるでしょう
前回よりも細々してるけど、結構追求してこれた結果だろう、ウンウンw
来年はもっと楽しくなるのかな?w