こんぬづわ、ディヴァさんどす。
梅雨ですね、ジトォ~っとして、ジメェ~っとして嫌な時期でございますね。
とはいえ、真夏の茹蛸状態よりは涼しい分すごしやすいと思うのは私だけでしょうか?w
世界の「It’s a SONY」への大規模ハッキングから1月以上経ち、ハッキング調査の後PSNが復旧。
もっと詳しく言うと、PSNの復旧は世界より若干遅れてアジアが復旧しましたねぇ。
PSストアはクレジットカードとかの兼ね合いもあってまだまだのご様子。
今ではPSN(プレイステーションネットワーク)へ繋げず悶々とした人たちの阿鼻叫喚の日々もちょっと懐かしいですね。
んまぁ、義賊気取りのハッカーは法の下に制裁はきちんと受けてもらいたいものです。
ハッキング事件で唯一私にとって良かった点といえば、取りたかったPSID「Div69ide」が取得出来たこと。
以前は「すでに取得済み」って感じでID取れなかったんですが・・・。
基本一度作成されたPSIDは消えないらしいんですが、ハッキングの調査で
使われてないアカウントのクリンナップとかあったのでしょーかねぇ?
めでたく「Div69ide」のPSIDを取得できますたよ。
さて、MAGなんですけども、個人的にはハッキング事件前に復帰してたんです。
てーことはそれ以前の約半年間はMAGを放置しておりました。
何でかってーと以前のMAGには3つのPMC(MAGにおける企業の意。
ベイラー、セイバー、レイヴンの3つの軍事企業があり、プレイヤーはその内の1つに所属する)があり、
当時はそのバランスが最悪だったからです・・・って、まぁ、今でもなんですけどね∑(;谷)
とーとつながら、ここで超個人的ながらPMCの特色を説明しますです、はい。
ベイラー(別名:ガチムチ、半袖) 日本ではお笑い担当のPMC的意味合いが強いというか、「森を愛するガチムチマッチョなゲイPMC」とか?w デモムービーでも分かるが、これは常に半袖な装備な為、 銃弾を筋肉で跳ね返すほどのマッチョなお馬鹿PMCとして見られている為の所以か。 とはいえ、説明文ではアメリカを主体とする企業のためかプレイヤーのお馬鹿外人率は多い気が・・・。 見かねた日本人のクランが集まり、日本時間の夜あたりになると筋力がアップし戦績が若干良くなったりする。 基本的にはここぞと言う時に突っ込まない、無計画、意味不明・無能な隊長職の命令によって 玉砕されるパターンが多い理由は、すべて「ミレニアム協定」を支援しているから?w セイバー(別名:勝ち馬、ガムテ) テロリストやゲリラ的風貌な割りに、なんでか知らないけども高スキルプレイヤーが集まりやすい。 これは大規模バージョンアップ以前の各PMC固定マップに於いて、 セイバー固定マップはどのPMCよりも有利なものが多かった所以でしょうか。 ということは、「とにかく負けることが嫌いな企業(ゲーム)バランス無視な自己中心的な連中」が多いって側面もある。 勝利ボーナスである契約主が、発売後1年経過した後でもセイバーではほぼ常に2つ付いた状態な為に (戦闘に勝利すると各PMCに最大2つ契約がついてその都度ボーナスがある。ベイラーは0が多いw)、 マップ、プレイヤー、契約とひっくるめて「勝ち馬」と揶揄というか嫉妬されるというか・・・。 ちなみに、私個人的にはバグっぽい汚いテクニック(壁の裏からC4解除や修理、入れない空間に入り一方的に攻撃)は このPMCに所属するプレイヤーがやってるのを見て確認したケースが多い・・・。 レイヴン(別名:最新鋭) デモムービーを見ると分かりますが、最新鋭の装備だそうです。 のわりに、ゲーム内では他の企業の装備とあんまり変わらないような気がします(特にセイバーの継ぎはぎだらけとw)。 ヒーローな格好の為か子供と最新鋭に幻想を抱いた人、とりあえずやってみた感じの初心者が多い気がしないでもない。 また、このゲームではあまり使えないスナイパー(芋虫などと言われてますがw)が多いような気もします。 ゲームが始まった瞬間、分隊全員匍匐したりとか・・・それは・・・あまり・・・無いか!?w ベイラーと同じで、ここぞと言う時に突っ込まない、無計画、意味不明・無能な隊長職の命令によって 玉砕されるパターンが多い。
とまぁ、よく聞く話+若干勝手な個人的見解で説明致しました。
このMAGというゲームは他のFPS、特に「SWAT系にあるようなロジカルな命令遵守」、又は
「スナイパーライフルで俺はゴルゴ13さ!」なゲームよりは
「アサルトライフル持って突っ込んで何ぼ」なゲームのような気もします。
これは撃たれて倒れたら終わりじゃなく、倒れても猶予時間があり、
仲間の医療キットによる治療で即戦線復帰できる場合があるからでしょう。
逆を言うと、ちゃんと息の根を止めないとゾンビのように復活(セイバーはその傾向があるそうで)してくるんでさーねw
また、ある程度のチームワークが必要なのも事実です。
まずは分隊長の的確な指示があっての話でしょうね。
んで、敵のバンカーを破壊する時も爆弾設置して終わりでなく、
バンカー包囲網を組むだけでかなり破壊率も変わってきます。
爆弾設置をしてもバンカーから出てきた敵に爆弾を解除される事もあるので、
一人で突っ込むのではなく、集団で「せーの」でやるだけでも効果はあるんですよね。
これは拠点制圧に於いても同じでしょう。
そういう意味ではチームワークが大事でボイスチャットによる英語力も必要だったりw、∑(;谷) ビクゥ
さて、先にも書きましたがハッキング以前に私はMAGに復帰しておりました。
たまたまログインしてみたら大き目のバージョンアップがあったからです。
スキル改変やマップ改変、固定マップが外れてシャッフル制に変更されておりました。
これで「セイバーの勝ち馬マップは無くなった!」と思って意気揚々とやってみたんですよね。
その後の感想ではセイバー常勝は「やはりプレイヤー側の問題なんだろうなー・・・」と思いました。
現在でもセイバーの契約は6つのゲームタイプで、ほぼ2つ付いた状態ですしね。
確かにセイバーがこれまで守っていたマップは「守りやすく攻め辛い」んですよねぇ。
でも、今までの負けゲーム続きで、なんだかベイラーもレイヴンも萎縮しちゃってる感じかなぁ・・・( o・-・)(遠い目)。
んまぁそんなこんなありますけども、やっぱりMAG面白いですね。
他の「12vs12」規模のFPSと違い、「64vs64」はたまた「128vs128」の戦場の空気感ってーのかなぁ、
単純に言うとお祭り騒ぎ的な空気感が違いますよね(その分ラグも多いですけどw)。
攻めの場合、遠い位置の他分隊へのヘルプはマップの都合上、ある程度敵軍に攻めたら出来るようになります。
なので、自軍128人を見回すってのは最高に攻められた守備側以外は基本無理と思っていたほうがいいんですけどもね。
それでもやはり空気感が違うんですよねぇ。
他のFPSに浮気しても結局はMAGに戻ってくる人は多いようですしね。
ただ、変なフリーズがあったりして、そのゲーム中の経験値がすっ飛んだりますけどねw

1年以上経った今頃になって私がMAGの魅力を説明をしてるのはMAGの多様性もあるのかな。
車両に乗ってひき殺しドライブもあるし、ナイフもって暗殺忍者もあるし、マシンガンもってランボープレイもあるし。
だるい時は役に立たないスナイパーで遊べるし、地雷でボンバーマンプレイもあるし、他の分隊にある程度救援出来るし。
上級者はクランで無双もあるし、初心者は医療キットでナイチンゲールプレイもあるし。
ただ銃をもって拠点制圧ってだけの他のFPSと違い、いろんなプレイヤー(なかにはTKerもw)がいて、
世界中から接続出来るからMAGなんでしょうね。
だからこそ息が長いゲームなんだろうと思いますわぁ。
とりあえず、PSNが復帰したこともあるますし、皆さんも是非一度128vs128、MAGを体験してもらいたいもんです。
特に、「腕に自身がある人」、「淡々としたPCのFPSに物足りないものを感じた人」、
「祭り好きwな人」なんかにやってもらいたいもんだわねぇ。
もちろん持ってない人は購入してでも是非体感してくれぃ!!
MAGって結構売ってなかったりするのでご購入はお早めに・・・(ハート

そして、2012年6月より発売のマイナーチェンジしたPS3。
新型番となるCECH-3000Bは,2010年7月29日に発売されたCECH-2500Bと比較すると,
4Gamerより抜粋
HDDの容量など機能的な面で変わりないものの,消費電力が230Wから200Wへ,
重量が3kgから2.6kgへとそれぞれ変更されている。
またCECH-3000Bでは,BD映像ソフトや著作権保護技術の適用されたコンテンツが記録されたBDを
HD画質(720p以上)で見る場合,D端子ケーブルやコンポーネントケーブルではなく,
HDMIケーブルが必要となっている点に注意しよう。
あと、どうしてもマウスでやりたいって人は以下でも買っておけぃ!
BANNCO
FragnStein(以前私がお勧めしてましたが、訴訟問題で消えました。ドライバなどはTuactで配布中)
↓ 会社名、製品名変更
Tuact
AIMON PS3 WIRELESS MOUSE AND GRIP / ワイヤレスマウスコントローラー
PENGUIN UNITED
PS3 Eagle Eye Converter PS3でキーボード、マウスが使用可能になるコンバーター
(使ったことないですけど良いらすぃ)
AGENT: Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2.1; ja-jp; IS03 Build/S3251) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
コメント書こうにもCAPTCHAが表示されずBOTもお手上げ状態でしたよ(‘A`)
MAGやりたいけどPS3ないからなぁ・・
FPSもコンシューマに特化して製作されるのが殆どになってきたっぽいですね
とりあえずBF3まではPCで様子見して、それ以降は要求スペック次第ではPS3か360でも買いましょうか・・
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
>コメント書こうにもCAPTCHAが表示されずBOTもお手上げ状態でしたよ(‘A`)
あれ、おかしいですねぇ、こちらではきちんとキャプチャ表示されてるんだけどなぁ・・・∑(;谷)
なんでこんな状態なのかというと、ちょっと前にサバマシンが逝っちゃいましてねぇ。
セカンドPCにサバ入れたりしてたら、ブログシステムやPHPやらサーバーシステムやらが
アップデートやら何やらかんやら・・・。
あとでチェックしておきますですハイ、<(*’e’) エヘヘヘヘヘ
そーいえばPS3でのFPSはPC慣れしてる方だったらマウスがないとそーとーきついですねぇ。
ほんと、同梱の無線コントローラー叩きつけるぐらいw
とはいえ、PS3だと3世代ぐらい前のグラフィックなんで、
グラフィック志向の方ならPCなのでしょうけどねぇ。
んでも、128人対戦、256人対戦があるのはPS3ぐらいなのですけどもねぇ・・・。