はいどんも、Div69ideことディヴァイドさんです。
時としてサンタさんは遅れたりするもので、クリスマスキャロルの頃は子供優先で、
その後に大人への順番が廻ってくるのでしょうかw
まあ冗談はさておいて、Amazonへの注文の後に品切れ表示攻撃がありましてねぇw
んでやっと今日ブツが届いたってわけです。
さて、荷をほどいてみます。

Nagaとか他のRazer製品と一緒で、本のハードカバーのように中身を確認できますね。
これは以前のBelkin時代のと一緒です。

これもNagaとかと一緒でマニュアルとかシールとかの同梱品。
ドライバーCDなんてものはNagaとかと同様で同梱はされていません。

親指用の十字キー。
アタッチメントを付けると若干スティックタイプになります。
ただし滑りやすく、盛り上がった形状のため使いやすいとは言い難いです。
1円玉程度の大きさなんですが、それがかえって押しにくく、
更には十字キー自体の反発力が強く、結構親指に力が必要です。
アンジェリさんのも確認したんですが一緒だったので、個体差ってこともないようです。
今回の製造ロットがタマタマそうなのでしょうけども、今後改善されるかは不明です。

アタッチメントを外すと押しやすいこともありますが、その分親指には移動量が必要となります。
下のほうに”15”のキーがありますが、微妙な距離なので、人によっては押しやすいキーと言えないかもです。
とはいえ、近すぎると誤操作の原因ともなるので、使用用途によって出てくる感想が変わってくるでしょうねぇ。
上部に丸ボタンがありますが・・・これはまあこんなもんかなーとw

パームレストは取り外しが可能です。
腕や手の大きさなどで使い分けることとなりまさーね。
取り外すときは意外と慣れが必要かもw

通常のキーはよくあるキーボードと同じ大きさですかねぇ。
個人的には、サイズが一回り小さいと全体が押しやすいんじゃないかなーと思いました。
あ、いい忘れてましたけども私の手の大きさは、指を全て付けた状態で縦約18.5cm、横幅約10cmです。
^、<、V、>のキーは03、07、08、09なのですが・・・

その位置に手を置くと、あくまでも私の場合ですが人差し指と親指の開きが大きく、違和感が出ます。
ホイールもちょっと押しにくい気もしますよねぇ、orza
んまぁ、手の大きな人はそんなことないのでしょうけどもねぇ。
ちなみにその位置でためしに使っていたら、先ほどの十字キーの硬さや、
それと慣れて無いせいもあるのか左肩がこっちゃいましたw

そんなこんなで親指以外を右に1つづつずらすと意外といい感じw
おまけにホイールも押しやすくなりました。
私の手はそんなに大きくも小さくもないと個人的には思うのですが、
たぶん親指の開きが大きいのが一番曲者のなのかなぁ。
個人的には、十字キーの上に丸ボタンがありますが、あの位置に十字キーがあると仮定すれば
違和感は感じられないのじゃないのかと・・・∑(;谷)
そこの調節ができたら最高でさーねぇ、(否;)

結局のところ、手の大きさや使用用途、それと慣れが一番使い勝手に絡んでくると思います。
あと、今日現在、カスタマイザについては英語表記のみです。
そして、現状マクロについてはNagaと使い勝手が違うところがあります。
なんといいますか、マクロの再生スピードが遅いような・・・気もしますしねぇ、∑(;谷)
その辺はアップデートで順次対応を待つしかないようです。