血を吸う蚊は絶滅してもいいと本気で思ってるんです、ハイ – 快適 メッシュ蚊帳 (3畳)レヴュー

夏前は常に戦々恐々としてるディヴァさんですよ。

数年前、いや数十年からどうにかならねぇもんかねぇ~と思っていたことがあります。
それは夏の蚊。
そう、あの寝てる時にプゥ~んと来るやつですわ、ヽ(`ロ´)ノ ヌワーン
あとちょっとベランダとかに出たら来るシマ蚊、ヽ(`ロ´)ノ ヌワーン
シツコイぐらいに纏わり付いて来る様はストーカー的でホント虫唾が走りますわ・・・、
蚊だけにね、( ゚ロ゚)・・・
さてさて、私が常日頃この時期には探していたモノがついに見つかりました!
それが今回購入した「快適 メッシュ蚊帳 (3畳)」ってやつ。

まぁ、高い金出せば良い蚊帳は以前からあるんです、それも日本古来のやつとかね。
あと、モスキートネットってキーワードで検索すれば、お姫様気分で寝れるタイプのもあるんです。
お値段もお手頃なものから、作りもピンキリでね。
けれどそこはディヴァさん、コスパと機能性を考慮してチョイスしたのが今回の商品って訳ですわ。

20130701_01
ダブルベットに使いたいので3畳タイプを買いますた

袋を開けたら収納袋と吊るすためのヒモ、蚊帳本体です。
シンプルっすな。

20130701_02
後でもいっかい言いますけども、ネジフックとかは付いてませんよ、(‘e’)b

メッシュの間隔はちょうど1mmの6角形。
以前サッシの網戸を交換した時、
標準的な網戸(18メッシュ)よりも更に目が細かい網戸(30メッシュ)に交換しました。
その網戸を先ほど定規で測ってみたらメッシュ間隔1mmでした。
もちろんピンッと貼った状態でね。
その網戸と同様の1mm間隔なら、
よっぽどスタイリッシュスリムな蚊じゃないとまぁまず侵入出来ない、ズビシッ! m9(`ロ´)ノ

20130701_03

蚊帳の裾、つまり床面に触れるところには少し太い白いヒモみたいのがあります。
これの中はオモリが入ってて、扇風機の風とか、寝相悪い人が脚でグイィ~ンってやっても隙間が出来ません。
蚊帳は側面に1箇所、リバーシブルチャックが付いていて出入りにとても便利。
もちろん出入りは素早くね。
焦ってピアスとかをメッシュに引っ掛けて大穴空けちゃダメよん、(゚皿゚) シシシシシシ!!

20130701_04
参考画像

まず設置に関しては高いところでの作業になるので、婦女子はイケメン男子にでもお願いしませう。
あっそうそう!、付属品にフックは無いので、
100均等でネジフック(最低4本必要)などを事前購入した方がいいでしょう。
んで、設置してみて使用した感想としては、うちのダブルベッドだとこのサイズでエエんとちゃいますかねぇ。
少し余裕あるので蚊帳の中に扇風機も入れれるし。
扇風機を「蚊帳の外」に・・おお!ことわざw
蚊帳の外に置くとメッシュと言えど扇風機の風量が減少しますからね。
んま、扇風機を蚊帳の外に置いても風量上げればいいだけですけどねぇ。

三角錘タイプの洋風モスキートネットだと、
裾がベッドに密着するので扇風機の置き場所は必然的に外なのかなぁ・・・。
あと、顔の少し上に垂れたネットが来ると圧迫感があるだろうから、
そういうのが嫌な方は日本古来の箱型蚊帳がオススメかすらねぇ、( ゚д゚)
それでもって肝心の蚊っ!
これはホント設置以降、全く刺されておりません。
ウチは夏場に家の窓を閉めきっていてもいつの間にか蚊が入り込んでたりするんです。
ですけども刺されておりませんねぇ、(‘ニ’)ニヤニヤ。
とりあえずこんな感じですわ。
夏が終わって秋、あぁ秋でも出るなぁ蚊って・・・∑(;谷)
んじゃぁ、冬前でこの蚊帳を撤去した時に最終結果報告したいと思いまする。

この蚊帳シリーズは3畳より小さいのが無いので、シングルベッド用が欲しい方はその他の蚊帳・モスキートネットから検索!


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ 2013年11月末追記 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
それでは蚊もほとんど出なくなったので結果を発表いたします。
蚊帳の状態は非常に良好で、私の場合、特に使用に関して問題はありませんでした。
そして気になる寝てる間に蚊に刺された回数は・・・。
なんと驚異の0回!!
すんばらすぃ!!!\(^o^)/
ウン十年悩まされていた蚊問題がこれで解決ですわ、寝てる時だけはねw
夏場はキチンと寝て、昼間に疲弊した体力を回復させないとバテますからね、(‘e’)b
蚊帳ってのは日本人の知恵ですわねぇ、o(‘e’)ノ
となると、次の課題は昼間、いかに刺されないかっ!
まぁ半袖とかで外に出る限り無理なんでしょうけどもw、( ゚∀゚)ア゙ハハハハ八八ノヽノヽノ\

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

© 2023 Fragments of Akashic Records, All rights reserved.