初タブレットにして初Appleにして初フルHD以上にして・・・「新しいiPad」

毎度おおきに、ディヴァイドさんですよ。
まだまだ暖かくなりませんねぇ。
季節の変わり目なんで皆さん風邪を引かないようご注意下さい。

さて、今日は巷のニュースで言ってたもので、行列が出来るほどのモノが発売となりますね。
そう、「あたらすぅぃ愛パット」!!
まだ思春期の女性にはパットが小さいサイズでも十分で・・・ってちょっと股間がグッとくる話題は
この際どうでもいいことなんですよ。
本日発売の「新しいiPad」は、いわゆる「iPad3(仮称)」とか
「第3世代iPad(みたいなーw)」とかそういう感じのやつですわね。
来年は「新しい新しいiPad」とか「もっと新しいiPad」、「新しいiPad2」、「iPad4 帝国の逆襲」などなど、
Apple信者ならまだしも、ご近所の一消費者では判断不能な言葉遊びのセールス展開が期待されるところです。
また話が反れたところで軌道修正しましょう。

今回の「新しいiPad」は既存のタブレット市場、Android、iOS系の中では群を抜くグラフィック性能ですね。
iPad2の解像度が1,024x768だとして、その4倍である2,048×1,536!
既にiPhone4Sでも使用されたRetinaディスプレイ(Retinaは網膜の意)を
今回、「新しいiPad」にも搭載されたという訳ですね。
解像度アップに伴いそれを補えるようプロセッサも強化され、デュアルコアCPU+クワッドGPUの「A5X」。
メモリはiPad2の512MB→1GBとなっており、通信はiPad2が3G→4Gへ移行されております。
バッテリーもiPad2の連続使用時間と同等まで維持されております(そのぶん重量がちょっと重くなった)。
解像度を若干抑えたiPhone4Sと同じカメラによるフルHDムービー撮影なんかも可能。
その他諸々洗練された機能強化が目を引きます。

去年から私は、「初タブレットをAndroidなんかで選んじゃおっかな~♫、(‘ニ’)ニヤニヤ」と
虎視眈々と狙いつつ様子を見ておりました。
ですが、ASUSなんかは中途半端でGPS不良製品をボッタクリ価格で出だしてきたり、
「出しますよー出しますよー!」と他メジャーメーカーも言うばっかりでまだまだニュース先行ですわね。
出たとしても、解像度1,280×800とかで”横並びなどんぐりの背比べ”なスペックだったり、
「あっちのスペック上げたけどもこっちが下がる」といったシーソースペックだったり・・・。
販売価格もジワリジワリとした下落程度(中華タブレット除く)。
国産にいたっては、”日の丸モノ作り精神”を失ったオッサンが企画を通したせいなのか、
見当違いな2,3代遅れのスペックで冒険心は無いが値段はいっちょ前に高い製品ばかり。
そんなAndroidがオープンソースな割に割高や中途半端仕様でくすぶり、
ユーザーとしてはもどかしい気分が渦巻く中、
見事にブレイクスルーしたのがAppleというわけでしょうかね。
PCや家電TVの解像度がフルHD1,920x1,080で当たり前の時代にしては、
事前にリークされた情報通りの1歩半進んだ解像度ですし、
値段もwi-fiタイプ16GBは最安値42,800円からとなんとまぁリーズナブル!!
ASUS見習いなさい!!
「発売されて様子見してからにしよっかなぁ・・・。」など思いつつ、
電灯に誘われる虫のようにヨドバシ博多へフラフラと行ってみます。

売り場に到着し、展示されている「新しいiPad」をiPad2と見比べてみました。
んまぁ、確かにRetina搭載の「新しいiPad」は高精細ですね。
Googlemapで同じ場所の見比べ、例えば富士山とか街の木々とかだと細部の表現が段違い。
すでに発売されてるiPhone4SでRetinaは見てるんでそこまで「衝撃的!」ってほどでもないですけども、
「情報量が増えてたしかに綺麗!」ってのは実感できます。
さて、気になる在庫はwi-fi版の16GBタイプの在庫が若干ある程度って店員さん曰く。
4G版は眼中にありませんでしたw
場所を変えて今度は福岡天神にあるビックカメラ。
ここでもヨドバシ博多と同様に16Gのタイプの在庫があるって立て看板がありました。
最後に信者の聖地、ビックカメラ近くにあるApple Storeに行ってみました。

店内は量販店とは別次元にお客さんも店員さんも熱心な感じでした。
直営Apple Storeに入るのはこれが初めてだったんで場違いかなーとか勝手に思ってたんですが、
フレンドリーに店員さんも話しかけて頂けました。
ちょっとApple教もとい、Apple色な説明だったのはあれですけどもw
店内の説明では、「すべてのモデル、カラーともまだご用意はできます!」ってことでしたよ。
んで、「webでのオーダーですと次回の入荷は4月になります」って事言われてました。
あと、「昨日ぐらいから店の前に並んでた人は70人程でしたよ。」って事も・・・。
さて、色々と情報収集してそろそろ帰宅するころあいかなぁ。

いやぁー、Apple製品一つも持ってない私としては気になる存在な「新しいiPad」ですよねぇ。
とりあえずスペックと価格のバランスがいいんではないのかと思います。
ASUS見習いなさい(2回目)!
いやぁ~楽しかった楽しかった・・・。
Retina綺麗だったなぁ、CPUとのバランスも良くてサクサクうごいてたなぁ・・・。
さとて、家に帰るかぁ・・・・・・・・・・・・。

20120316_01

ん?

あれ・・・。

20120316_02

おや?

あれれ・・・!?
「新しいiPad」64GBゲトーーーーー・・・ *・゚・*・。・*・゚ (n’-‘)n ゚・*・。・*・゚・* キタワァ!!

うん、まだwi-fiルーター持ってないというオチもあるんだけどねw、<(*’e’) エヘヘヘヘヘ
wi-fiルーターないといい感じのお盆程度なんで早急に手に入れなくては!
そしてそれ迄は音楽、動画、アプリの同期ぐらいでお茶を濁しつつ「新しいiPad」に慣れなくては!!、(゚皿゚) シシシシシシ!!
やはり事前に並んでる人が沢山いた割に、
当日14時ぐらいからノホホンとぶらり途中下車の旅でもしながら、
「新しいiPad」を物色しつつ購入できる状態みたいな感じっぽい気持ち的なある種の神のイタズラが悪い!w
うんうん!そうだそうだ!!w
在庫があって買えちゃう環境が悪い!、(◎∀◎)ゲハハハハ八八ノヽノヽノ\
衝動買いじゃないのかって?
ちゃんと計画立ててたんですよ。
特にAndroid勢には頑張ってもらいたかったのになぅ、(否;)

わたしの購入基準ラインに市場が追いつくのが遅かったんです。
だからこそ、今回のこの記事のタイトル、
”初タブレットにして初Appleにして初フルHD以上にして・・・「新しいiPad」”なんですわぁ。
待ちに待って「岩の上にも3年」な感じって認識で結構でごわす。
色んなタブレットを無闇矢鱈に購入してないのでありんすよ。
んまぁ、今度出すGoogle Nexus 7インチタブレット(仮称)も購入候h・・・・・。

“初タブレットにして初Appleにして初フルHD以上にして・・・「新しいiPad」” への2件の返信

  1. AGENT: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
    早くから並んで待ってた人がかわいそうだw
    そんなもんなんすかねー。案外並ぶのって都会だけなんかもしれないですね。
    しかしかっこいいなぁ!
    ほしいけど、こういうのって「取り出す」タイミングが分からんのですよねぇ
    電車とかでこれみよがしにならないような取り出し方を教えてください!

  2. AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
    iPadビキナーな私が教えてしんぜよう、”電車に乗らない!!”、∑(;谷)
    と、ボケはさて置き、電車とか街中とかじゃ”なにか仕事的なことやってますよん!”オーラを出さない限りちょっと間抜けですよね、特に10インチクラスのタブレットでは。
    以前、夜道でiPadらしきものを操作しながら歩いてる女性いましたが、顔が浮き上がってちょっと怖かったですw
    さて、ネットの噂を情報収集した判断では、タブレット上限7インチぐらいが街中ではセーフラインのようです。
    5-7インチは携行性がよく、さっと出せて検索できるらしいですねぇ。
    もちろんGPSは付いてたほうがいいようですね、何かと便利。
    とはいえ、7インチのiPad miniが出るとかどうとかって話もあるらしいですねぇ。
    wi-fi版のiPadにはGPSがないので、今後どういう仕様になることやら・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

© 2023 Fragments of Akashic Records, All rights reserved.