お風邪などひかれていませんか?ディヴァさんどす。
今日は以前よりアンジーさんと企てておりました屋台巡りを慣行いたしたいとおもいます。
以前「いきなり黄金伝説」で博多華丸・大吉が行った屋台巡りのリストを公開してました。
一応リストもっかい載せておきますね。
1位、一竜(長浜ラーメン500円) – 福岡市博多区中洲1(春吉橋東岸)
2位、やまちゃん(長浜ラーメン500円) – 福岡市中央区港1(長浜鮮魚市場西門横)
3位、長浜とん吉二代目(長浜ラーメン500円) – 福岡市中央区港1(長浜鮮魚市場西門横)
4位、ナンバーワン(長浜ラーメン500円) – 福岡市中央区港1(長浜鮮魚市場西門横)
5位、牛チャン(骨付きカルビ1,200円) – 福岡市博多区中洲(春吉橋付近)
6位、あほたれーの(土曜日限定の巨大コロッケ250円) – 福岡市中央区天神2(警固神社南側)
7位、KENZO(焼きラーメン700円) – 福岡市博多区須崎町3(大黒橋横)
8位、けいじ(長浜ラーメン500円 – 福岡市中央区赤坂2
9位、鬼多郎 <親富孝通り店>(ラーメン480円) – 福岡市中央区天神2(親富孝通り入口)
10位、お圭ちゃん(博多豚骨ラーメン480円) – 福岡市中央区天神1(福岡中央郵便局向い)
11位、小金ちゃん(焼きラーメン650円) – 福岡市中央区天神2 (親富孝通り入口)
12位、喜柳(きりゅう)(天ぷら定食500円) – 福岡市中央区天神1(福岡天神・大丸前)
13位、白龍(焼餃子500) – 福岡市中央区天神1(昭和通り・天神交差点)
14位、ともちゃん(長浜ラーメン500円) – 福岡市中央区天神4(バス停近く)
15位、宗(むね)(四川風ラーメン600円) – 福岡市中央区天神2(天神警固神社・三越前バス停前)
16位、りゅう太くん(もつ煮込み500円) – 福岡市中央区天神(昭和通り沿い・天神中央郵便局向)
17位、菊屋(『フォアグラのソテー1,200円) – 福岡市博多区上川端(冷泉公園前)
18位、おかもと(激辛チャンポン700円) – 福岡市中央区渡辺通り4(セントラルホテル前)
19位、たかちゃん(山かけラーメン630円) – 福岡市中央区天神2(親富孝通り入口)
20位、花山(シロ・バラ・さがりの串盛り490円) – 福岡市東区箱崎1(筥崎宮参道)
んで、4位のラーメン屋「ナンバーワン」にクリスマスの時に行ったのですが、
そこから派生した個人的イベントとなります。
とりあえず、福岡市に住んでるとなると長浜ラーメンや博多ラーメンはよく食べるのであります。
なので、普段食べないであろうものをチョイスしていってます。
まずはこのお店、12位、喜柳(きりゅう)(天ぷら定食500円)です。
場所は福岡大丸前に屋台の行列がありましてその中にありました。

店内では3人の若いニイチャン達がいます。
注文をすると天ぷら定食はあの放送以来やってないそうです、ウソン∑(;谷)
しょうがないのでオススメを聞きますと餅ギョウザというのを勧められました。

福岡にお住まいの方はご存知かと思いますが、大宰府天満宮名物の「梅ヶ枝餅」という焼餅があります。
その製法を使い、餡のかわりにギョウザの具材をつかったものです。
酢醤油みたいなのと柚子コショウが添えられた小皿が一緒にでてきますのでそれにつけて食べます。
餅ですのですんごくモチモチしたギョウザという感じ。
ご家庭でもマネできそうなお手軽さで、美味しかったですよ。
んで次はその隣りにある屋台の6位、あほたれーの(土曜日限定の巨大コロッケ250円)です。

土曜日限定のコロッケですので、曜日を間違えないようにしてください。
早速お店にはいるとおぢさん二人がちょいと暇そうにしてました。
では、さっそくコロッケを注文します。
しばらくするとギャル曽根以外の一般大衆にすれば大きめと言えるだろう
ケチャップがタップリ上に乗ったコロッケが出てきます。

んで、食べてみると・・・「うん、普通にコロッケ」という感じかなぁ。
うーん、大味になったような・・・中身の味があまりしないような・・・∑(;谷)
私の感覚でいうとギョウザの王将野間店のコロッケのほうが数段美味しいかな。
さて次ですが13位、白龍(焼餃子500) – 福岡市中央区天神1(昭和通り・天神交差点)です。

一応注文を済ませて待ちます。
酒を頼むことになるのですが、その時店主に小馬鹿にされたんでかなり不機嫌になります。
くわえてアンジーさんと別の客もいっしょになって・・・。
それからは私は ムッスー(`-´)=3 としてアンジーさんとさらに喧嘩になるし。
ぎょうざ?くっそありきたりです。
「餃子のテムジン」とか「餃子の王将」に行ったほうが遥かに良いです。
あームシャクシャする、プンスカヽ(`ロ´)ノ ヌワーン