こんつーわ、ディヴァさんどえす。
安定したようなきもする原発・・・。
まだまだ来る余震・・・。
そんなあなたに朗報です!!
気象庁が高度利用者向け緊急地震速報を発信しております。
簡単に言えば、「地震が来るぞー!」ヽ(`ロ´)ノ っていうアナウンスでございまさーね。
んで、これを受信してテレビの緊急速報のように表示させてくれるソフトってのがあります。
ウェザーニュースが個人向けに、緊急地震速報をパソコンに表示する「The Last 10-Second」というものを
月額315円にて提供しています。
今回ご紹介するのは「SignalNow Express」という無料のソフトです。
ストラテジー株式会社により提供されるこのソフトは、予測震度・到達秒数を計算し、
アラームとポップアップ表示でお知らせしてくれます。

設定画面では通知する地域・地点、ポップアップ表示する地震の条件(震度など)、
訓練用のテスト実行モードなどもあります。
パソコンで通常は、カエルちゃんがタスクトレイに常駐し、
いざって時に先ほどの地図の画面でお知らせしてくれます。

GIGAZINEさんに詳しい説明がありますので参考にされてください。
高度利用者向け緊急地震速報専用受信フリーソフト 「SignalNow Express 」 また、Twitterを利用して緊急地震情報通知を受信するフリーソフトもあるそうです。 つくるWEBさんが提供する、「つくるウェブ EarthquakeNotifier」というソフト。 わたしゃTwitterをやらない主義なんでよく仕組みがわかりませんけども、 モバイル系の方ではこれが活躍するんじゃないのかな? スピードも実用に耐えうるらしいです。 詳しい説明はこれまたGIGAZINEさんでどんぞ。 Twitterを利用して緊急地震情報通知を可能にするフリーソフト 「つくるウェブ EarthquakeNotifier」
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
携帯の速報もありますが、結構鈍感だったり、ある程度の震度じゃないと受信しなかったりしたのでこれを常駐させてみます。
因みに「3」に設定w
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0
福岡に設定すると動いてるのか確認できませんw
たぶん、どちらもいいソフトだと思うのでレビューよろしくお願いしますw