はいよ、ディヴァだよん。
今日はね、年末のデンタルショックを防ぐ為のアイテムを購入してみましたよ。
「ライオン チェックアップ スタンダード 120g」、
低研磨剤入り歯磨き用+フッ素塗布で購入
「ライオン チェックアップジェル ミント」
研磨剤を含まない為、歯磨き後にフッ素を塗り、口を濯がず寝る為に購入(一応これでも歯は磨けます)
「ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ PRO500」
今回の本命!
・・・の3つだ!

先ずはチェックアップシリーズを見ていきましょう。

私が調べた感じではざっとこんなイメージでした。
フッ化物(フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化スズ)は色んな種類がありますが、
チェックアップシリーズはその中でもフッ化ナトリウムを含んでいます。
フッ化ナトリウムはすぐに歯の表面の硬い部分、エナメル質を強化。
極初期の虫歯の進行を抑えるそうです。

当然ながら安い歯磨剤などのフッ化物(モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化スズ)でも効果はあるのですが、
唾液や水分と反応し、その後フッ化物となって効果をあらわしたりします。
なので効果が出るまでに時間がかかったりするそうです。
ですが、ジワリジワリと歯の内部に効果がある(エナメル質を強化しないというわけではないと思います)とのこと。
んまぁ今回は低研磨剤入りの「チェックアップ スタンダード」で歯を磨きフッ素の塗布。
そして研磨剤を含まない「チェックアップジェル ミント」を歯に塗りたくり更にフッ素の塗布。
軽く (#゚д゚)、ペッ!! っとしたらウガイや飲食をせずにソッコー寝ます。
んじゃま次に 「ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ PRO500」です。
今回購入した「PRO500」ですが型番が1つ前になるようです。
違いは付属するブラシが違うぐらいでしょうかねぇ、あとは金額かなぁ。
2000円超お高い、∑(;谷) だったらさっきのにホワイトニングブラシを追加で購入したほうが安い
新型は付属のベージックブラシがホワイトニングブラシに変更されてます。
んじゃまスペックを見てみましょう。
- サイズ:約幅27×奥行34×高さ195mm
- 本体重量:約131g
- 原産国:ドイツ
- 電源方式:充電式/AC100V 50/60Hz
- 消費電力:0.9W
- 保証期間:お買い上げ日から1年間
- セット内容・付属品:本体、マルチアクションブラシ(EB50)×1本、ベーシックブラシ(EB20)×1本、充電器
- 充電時間:約22時間
- 充電持続期間:約7日間(1日2回、各2分使用)
- 最大振動数:上下振動:約20,000回/分、左右反転:約8,800回/分
アンジーさんが購入した「ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ すみずみクリーンEX&ホワイト 1モードタイプ D12023AWE」
の1つ上のクラスがPROシリーズになります。
ちなみに、オーラルBの一番下のランクのは電池で稼働する
「ブラウン オーラルB プラックコントロール DB4510NE 電動歯ブラシ 乾電池式」ってやつね。
電動歯ブラシの入門にはとてもいい機種。充電式よりもパワーは落ちます。動作音の大きさは不明
「PRO500」はPROシリーズの中でも一番下位のやつです。
ですがそれ以上のもの、ジーニアスシリーズなんかは余計なものが付属しすぎててはっきり言って意味ないと思います。
スマホ連動やらタイマーやら動作モードがなんやらかんやら・・・。
アンジーさんのやつよりも動作音が静かwでパワフル!
「上下振動」がプラスされ3D丸型回転ブラシの「PRO500」で十分ですな。



中身はこんな感じ。
左から本体、マルチアクションブラシ、ベーシックブラシ、充電台、説明書。

使ってみた感じでは先程も言いましたがアンジーさんのやつよりも高音がカットされています。
夜中でも大分気兼ねなく使えます。
ベーシックブラシよりも斜め植毛のマルチアクションブラシはすごく画期的で歯垢がみるみる落ちますな。
30秒毎にエンストみたいに一瞬止まる機能「プロフェッショナルタイマー」がついてて、
磨き箇所の移動タイミングを知らせます。
でもこれも必要ない希ガス、∑(;谷)
過圧ストッパーがあり歯に押し付けすぎると上下振動が停止します。
基本、電動歯ブラシは鉛筆持ちで十分みがけるので電動歯ブラシ初心者は注意の事よ、(‘e’)b
・・・ってな具合でしょうかねぇ。