最近溶けかけのディヴァイドです。
さて今日は、プロバイダー変更の日です。
以前携帯を購入した時ですが、家の回線をKDDIにすると1万円引きだったのと、
ぬんこNTTには1円たりとも払いたくなかったので、ついでに回線も”au by KDDI”というわけです。
プロバイダーは”Yahoo 8M”から”KDDI 50M”にパワーアップ!
ついでに言うとOB25Pという迷惑メール規制が1月ぐらい前から掛かりまして、
自宅のメールサーバーよりメール送信のみが不可能という現象でした。
Yahooでは自宅メールサーバーからの送信に対するサポートが一切無いようですが、
KDDIの場合はリレーサーバーの提供によりこれも改善しそうです。
んでは、事前に送られてきてるモデムを接続したら
サーバー関係の設定をしましょう。
モデムはAterm DL180V-Cというかなり癖があるものでした。

WWW ─ Yahoo8Mモデム ─ ブロードバンドルーター ─ プライマリーマシン
├────── セカンダリーマシン
├────── サードマシン
└────── サーバーマシン
─・・・電話線 ─・・・LANケーブル
上記を下記のように変更
WWW ─ Aterm DL180V-C ─ ブロードバンドルーター ─ プライマリーマシン
├────── セカンダリーマシン
├────── サードマシン
└────── サーバーマシン
─・・・電話線 ─・・・LANケーブル
では、Yahooの時の感覚で設定してみます。
プロバイダーが変わるとIPも変わりますので、仕事用、遊び用それぞれのドメインのDNS設定を変えておきます。
まずは、モデムのポート開放を行います。
結果・・・動いてない・・・というか、サイト見れない。
モデムとルーターでダブルでポート開放の為か・・・おかしい・・・orz
仕事用のドメインは結構早くDNSが反映されますが、

・・・この画面が出ます。
ネットで調べるとLAN内からだと見れない!?という情報を発見。
様々な試行錯誤中に携帯でアクセスしてみます・・・見れない・・・。
とりあえず、モデムの故障と思いサポートに事情説明の後、交換請求。
その後1日半を無駄に過ごす事となります・・・orz